今日は何の日?・・・「人日の節句」

1月7日は「人日の節句」(じんじつのせっく)です。

七草の節句とも呼ばれ、人を大切にする日という意味があります。

 

端午や七夕などの五節句のひとつです。

『五節句』とは・・・

 

 

    なぜ1月7日に「七草がゆ」を食べるの?

 

お正月の雰囲気を満喫して、お休み明けのこの頃。

たくさんのご馳走をいただいて、蓄えられたおなかには立派なお肉が・・トホホ((+_+))

体重計に乗るのが怖い!

胃が疲れちゃってる

体が重たい

そこの貴方!私と同じ状況です(笑)

そんな時に、忙しかった胃を休ませていたわってあげるのが「七草がゆ」

 

人日の節句は人を大切にする日だとお話ししましたね。

そこで、この日の朝に春の野原で芽吹く「七草」の入った粥を食べることで邪気を払い、

一年の無病息災を祈るようになったのです。

七草がゆにはこのような意味が込められています。

 

 

 

『七草』とは春に芽吹く若菜の7つです。

① せり・・・・競り勝つ

② なずな・・・なでて汚れを払う

③ ごぎょう・・仏体

④ はこべら・・繁栄がはびこる

⑤ ほとけのざ・仏の安座

⑥ すずな(かぶ)・・神様を呼ぶ鈴

⑦ すずしろ(大根)・汚れのない純白さ

※名前や形から縁起物として尊ばれていました。

 

   「七草がゆ」の効用は

ビタミン、ミネラル、ポリフェノールが豊富に含まれ、一杯のカロリーは約140kcal。

薬膳の効果もあると言われています。

 

 効果① 美容・美肌

あかぎれやそばかすの予防
胃腸の働きを良くしてお通じも改善

 

 効果② 二日酔いの解消

肝臓の機能を回復

 

 効果③ むくみ解消

利尿効果があるので、手足、顔のむくみ改善

 

 効果④ ビタミン、ミネラルの補給

ビタミンA/B/C/K・カルシウム・カロチン・鉄分が豊富に含まれています。

 

 効果⑤ リラックス

スズナの香りは心を安定させます。

 

 効果⑥ 食欲増進

胃の働きを整え、おなかスッキリ。

 

 効果⑦ 風邪の症状に効く

咳止め、解熱作用、扁桃腺炎の予防

痛みを和らげる

 

 

科学的な根拠はないようですが、昔から大切にされてきた日本の風習です。

「無病息災を願う」という思いは今も昔も変わらぬ願いですね。

未来を担う子どもたちにも伝えていきたいですね。